当社の創立は昭和9年、その前身は大正12年に創業者である久保田長太郎が始めた「久保田鋳造所」に遡ります。
久保田長太郎は、前職である豊田式織機株式会社におきまして、豊田佐吉氏の薫陶を受け、鋳物工場の機械化に取り組みました。
昭和2年に、国産第1号の造型機、C-11型モールディングマシンを完成させ、当社は鋳造機械メーカーとして第1歩を歩み始めました。
その後事業領域を拡大させ、表面処理、環境、特機、関連事業を展開し現在に至っています。
国産第1号造形機 C-11型
(1927年)
ベストセラーとなった F-1型
(1943年完成)
総合プラント第1号
(1951年)
鋳造事業では、「鋳物部品や製品をつくる設備」を製造・販売しており、当社は世界トップの鋳造プラントメーカーです。
自動車をはじめ、様々な産業機械の鋳造部品製造に、当社の鋳造設備が使われています。特に、自動車関連製品には、エンジンやブレーキ、足回り部品などに鋳造部品が多数使われており、これらを製造する国内外の自動車メーカーや部品メーカーが当社のお客様です。
その他、工作機械、建設機械等の部品の製造にも、当社の鋳造設備が使われています。
表面処理事業では、製品に金属の粒(投射材)をぶつけ、表面のバリ取りや、サビ、塗装を除去するなど、さまざまな表面加工を行う装置を製造、販売しております。代表的なものには、鋳造の後工程における製品の砂落としやバリ取りなどの仕上げ加工がありますが、その他にも、鉄鋼や造船業界においても当社の表面処理装置が使われています。 また、この事業では、装置の稼働に使用する投射材も製造販売しています。
環境事業では、工場で排出されたホコリやチリ、煙の吸い取りなど、作業環境を改善する集塵機を始め、有毒ガスを分解除去する排ガス浄化装置、工場排水をクリーンな水に戻す廃水処理装置等の製造、販売を行っています。
新東は、『メカトロ・成形事業』『検査・測定事業』『粉体処理事業』『精密計測事業』『セラミックス事業』『物流・搬送事業』の6つの事業に、鋳造・表面処理などで培った固有技術を融合させ、エネルギー関連、電子業界、再資源化業界等、今後ますます技術革新の進むものづくりのさらなる高度化を進めています。
世界11ヶ国に拠点を展開しています。
近年では、アジア市場における現地対応能力の強化、成長市場における拠点の整備を進めています。
'14/3 | '15/3 | '16/3 | '17/3 | '18/3 | '19/3 | '20/3 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
配当金(円) | 13 | 14 | 16 | 18 | 21 | 22 | 24 |
配当性向(%) | 25.0 | 28.8 | 31.5 | 28.6 | 18.6 | 21.7 | 44.4 |
年度終値(円) | 789 | 927 | 995 | 967 | 1,108 | 954 | 753 |
配当利回り(%) | 1.64 | 1.51 | 1.60 | 1.86 | 1.89 | 2.2 | 3.18 |
保有株式数 | 優待内容 | |
---|---|---|
保有期間3年未満 | 保有期間3年以上 | |
100株~999株 | クオカード1,000円分 | クオカード2,000円分 |
1,000株以上 | クオカード2,000円分 | クオカード3,000円分 |